018 相手を肯定する
今日からは、自分の欠点に絞って、棚卸してみたいと思います。
これは、自分の欠点を、言葉にして認識し、それを意識しながら、改善していく、そんな思いからです。
さしあたり、大学院の重要なレポートを作成するにあたって、「思考」における弱点を、気づいたものから、一つ、一つ、紐解いていきたいと思います。
今回取り上げる、「相手を肯定する」は、おそらく、私には、一番難しいことといっても、間違いないと思っています。
下の、概念図では、「構想力」における欠点だと思います。
https://radiotalk.jp/talk/280237
<自分の欠点(自分の能力)>
―内面の性能⇒性格、メンタルなど
(PCでいえば、OS)
―身につけたスキル⇒思考スキルなど
(PCで言えば、ソフト、アプリ)
―個体(物体)としての能力⇒運動神経など
(PCで言えば、ハード
↓
<思考の3要素>
―パターン発見力
混沌、雑然として、現象の中に、規則性を発見する。
⇒少ないデータ、都合のいい1つのデータで、結論を出してしまうことにより、間違った方向に進んでしまう。・・・間違った、パターンを作り出している。
―構想力
関心のある問題について、起こりえる、あらゆる可能性を想起できる力。
⇒自分の見方に囚われて、視野が狭くなる。・・・構想力を狭めている。
―論理力:絶対に、問題解決にならない選択肢をすばやく、見つけ出す。
⇒答えを探そうとして、視界から外れたものを考えることなく、除外してしまう。・・・実は、それが、重要なものだったりする。
0コメント